2012年01月01日
東はりま日時計の丘公園にて

新年明けましておめでとうございます。
2011年12月末に家族で東はりま日時計の丘公園に1泊2日のキャンプに行って来ました。

今回の我が家のサイト。シンク付きの電源サイトです。
午後にキャンプ場に到着。
snow peak (スノーピーク) ランドブリーズ5と
荷物置き場用にペンタシールドを設営しました。
さすがに冬季は日が暮れるのが早く、あっという間に周囲は暗くなり
暗くなってくると途端に底冷えしてきましたのでIwatani ジュニアヒーターを点火。
寒いのでいきなり火力最大に。
するとジュニアヒーター前はすぐに子供達が占拠。

残念ながらグランドシートをテントの下に折り込むのを忘れており
完全にテントからはみ出ています・・・

夕食はおでんと巻き寿司にしました。
予想以上に子供達おでんも巻き寿司もよく食べます。
設置した温度計によると外気温は4℃。
夕食後は外でしばらく過ごしたあと
更に冷え込んできたのでテントのなかに入ります。

冷気で凍てつき始めたペンタシールドとその向こうのランドブリーズ5。
しかしテント内はホットカーペットのおかげで暖かくて快適です。
夜空を見上げるとたくさんの星が輝いていました。
真冬の空は澄んでいて、いつまでもきれいな夜空を眺めていたい気分ですが
やはりよく冷えます。
翌日の夜明け前、ふと目を覚ましてテントの外に出て温度計を見ると外気温は氷点下3℃。
吐く息が凍るからなのかヘッドランプで前方を照らすとキラキラと輝いて見えました。
外に置いていたソフトクーラーもクーラー自体が凍って真っ白になっていました。
まだ辺りは暗いのでテント戻ってもう一眠りすることに...




やがて日が昇り起床します。
朝食時の気温は3℃。天気は晴れ。
夜間に氷点下まで下がったからか気温3℃でも
風がないこともあって日が昇ってくると結構暖かい。
Iwatani カセットフーボーやジュニアヒーターも無事に点火してホッとしました。
(低温の為、ガス機器が点火しないのではないかとかなり心配していました。)
Iwataniのカセットガスがコストパフォーマンスに優れているので
最近、我が家ではガス機器にIwatani製品を使うことが多いです。
朝食に鍋焼きうどんを食べ撤収作業完了後、
公園内で遊んだり散策などをしてから帰路に。
我が家の子供もキャンプ楽しかったと言っていました。
厳寒期でしたが風もなく降雪もない穏やかな天候の今回の年末キャンプでした。
Posted by Family Camper at 17:12│Comments(0)
│東はりま日時計の丘公園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。