2012年07月10日
電池スペーサー

電池式ランタンを使用する時、以前は単一型スペーサー1個に単三型電池1本を
セットするタイプのスペーサーを使っていたのですが光量の減り具合が早く
ランタンを使い続けていると次第に暗くなってきて周りが物が見えにくくなってくるので
スペーサー1個に単三型電池3本をセットできるタイプの単一型スペーサーに変更してみました。
さすがに電池の持ちを実感できますね。やはり以前と比べて明るさ長持ちです。
当然電池が増えた分ランタンの重量は増しますが特に不満もなく使用しています。
2012年06月15日
キャリングケース

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン8インチ用キャリングケースです。

ケースの中味は・・・・・

我が家愛用のUMIC 釜炊き三昧4合炊きでした。
本来はユニフレームのダッチオーブン8インチ用のケースなのですが
釜炊き三昧4合炊きがよい具合に収まるので移動時はこのケースに入れて持って行ってます。
2012年04月01日
アルミスノコ

LOGOS (ロゴス) のアルミスノコです。
これはテント出入り口の足置き用スノコとして使うためではなく
OGAWA CAMPALのアルミコンパクトベンチの上にColemanの5ガロンジャグを
置くためにジャグの下敷き用として購入しました。
ベンチ上にジャグを直接置こうとしてもジャグが円柱型のためにベンチ上で不安定になり
まともに置けなかったのですがアルミスノコをベンチとジャグの間に敷くことによって
この問題が解決しました。

付属品に収納袋はありませんがゴムバンドが付いています。
2012年03月02日
ファイアグリル

UNIFLAME (ユニフレーム) ファイアグリル。
デザインも気に入っていますしコンパクトで持ち運びも楽なのでなかなか良い道具だと思います。
我が家ではヘビーロストルを焼き網として使用しています。
チャコスタもファイヤグリルと一緒に持って行っています。
これがあると炭熾しも楽ですね。
トングは長いのと短いのを使用してますがいずれも100円ショップで購入したものを使用。
これら一式をUNIFLAME LTトートに収納し持ち運んでいます。
我が家ではファイアグリルでウインナーやチキンナゲットを焼くと子供が喜んで食べてくれています。
まだ子供が小さいので食べにくいのか牛肉等の焼肉はなかなか食べてはくれません。
串刺しの焼き鳥はすごい勢いで食べるのですが・・・・・。
2011年05月23日
インスタントスモーカー

UNIFLAME インスタントスモーカーを使って燻製を作ってみました。
まずは翌日の朝食用に鮭の切り身をスモークしてみました。
味はよかったのですが鮭が真っ黒になってしまいました。
同様にチーズやウインナーや魚肉ソーセージもスモークしましたが
こちらは上手くできて美味しかったので完成後あっという間に皆で全て食べてしまいました。
このスモーカーはコンパクトで持ち運びし易いので結構重宝しています。
そして我が家ではリンゴのスモークチップが好評です。